1.ご購入頂く商品をカートに入れた後、レジへ進むを選択
2.こちらの画面を入力後、次へ進むを選択
3.配送先設定画面にて、「のし」選択部分よりご希望ののしをお選びください。
名入れをご希望のお客様は、備考欄にご記入ください。
また、のしの使い方がよくわからない。このような場合はどうしたらよいの?などご質問がございましたら、お気軽にお尋ねください。
a.蝶結び(何度繰り返しても良い一般的な慶事に)
b.結び切り(結婚・御見舞・快気祝いなど二度ない方が良い場面に)
<慶事のし>
表書き | 内容 |
---|---|
粗品 | お礼やお見舞いの時など |
御祝 | 理由がはっきりしているとき |
御礼 | いろいろなお礼に |
寸志 | お礼(目上の人には不可) |
寿 | 結婚祝いで最も使われます |
御見舞 | 病気見舞いの場合、抵抗があるときは「のしなし」で |
快気祝い | 病気や怪我の全快報告 |
御年賀 | 新年の挨拶に |
御中元 | 月始めから8月15日まで |
御歳暮 | 12月中旬から25日ごろまで |
内祝い | (親しい身内などへの)お返しに |
<仏のし>
表書き | 内容 |
---|---|
御供 | 霊前にまたは法要の時に |
御霊前 | 葬儀の時、死者の霊前に |
志 | 仏事のお返しに |
内のしは、直接品物にのし紙をかけてから包装するものです。気持ちを控えめにする場合に内のしを使います。
外のしは、包装紙の外側にのし紙をかけるものです。気持ち強調したい場合や贈り物を持参する場合に外のしを使います。
◆地方で異なる『内のし』と『外のし』の使い分け◆
『内のし』と『外のし』の考え方は 地方によっても違いがあるので遠方に贈るときは控えめな『内のし』で贈ったほうが無難なようです。